このちゃん掲示板

28297
絵文字かけないのだった - じゅうよっつ
2023/12/04 (Mon) 18:51:40
A師匠さま

へへーっ。
姫さま 旦那さま - A師匠
2023/12/04 (Mon) 12:48:44
ははーっ。 m(_ _;)m
予定より1日遅れだった - じゅうよっつ
2023/12/03 (Sun) 18:37:18
表紙に来月の映画、載せました。
まったく同感だった - じゅうよっつ
2023/12/01 (Fri) 18:52:17
新しく掲示板を探していたとき、前のティーカップと同じようなシンプルなの~とくに、毎回新スレッドになるというやりかた~がいいと思ってたんですが、意外にも見つからず、これになりました。

なので、もちろん、毎回各人さま新スレにするというのがいいで~す!
返信で1個はつけられる、とかすると、みなさま謙虚でらっしゃるのでそのあと別スレにしにくくなりそうだし、やっぱり、毎回新スレで!

というのを本当は、この掲示板のトップに注意書きみたいに書きたかったんですが、その場所がないのが、問題なんですよねえ。(いやもしかしてあるのかもしれないですが、探すの面倒くさがってる・・)

このちゃんという呼び名は、HP作るなら呼び名を考えたほうが良いといわれ、急遽、このちゃんと呼ばせて戴くことにしました。(そして今に至る。)
でも、ご本人や関係各者の皆様を前にしたら、恐れ多くて、ぜ~ったいこのちゃんなんて呼べない!「近衛十四郎さん」です!

>コンサ
残念ながら来年も仙台も山形もJ1に上がってきてくれないので、城抜けの機会も減り、じいさまのお小言の出番はないかも?
まあ、再来年、コンサのほうが近寄るという可能性はありますが・・。
じゅうよっつ日前から 焦っていた - 相談屋
2023/12/01 (Fri) 16:42:21
 近衛十四郎ファンのみなさま,じゅうよっつ姫さまのファンのみなさま,今日から『じゅうよっつ日』後の12月15日には『 魅せる剣戟スター 近衛十四郎 』 サイトの22回目の誕生日がやってきます. みなさま,ご準備の方はよろしいでしょうか?

 というわけでじゅうよっつ姫さま,いままで遅れてきた分を本日補いました.これで許してください.

 ところで,この掲示板は以前の掲示板 teacup と異なり,だれかの投稿に対して『返信』という機能が加わりました. フラりと立ち寄った方々には会話の流れが読み取りやすく良い機能だと思いますが,会話に参加している人々,または会話を読み続けていらっしゃる方々には,毎回下までスクロールして探さないと最新の投稿が読めないので,ちょっと不便です. よって今後は毎回『新規』投稿で返信したいと思っておりますが,じゅうよっつ姫さま,いかがでしょうか?

(1)もしOKなら,『新規』投稿で,
(2)もしダメなら,『返信』で,

ご連絡下さい. 管理人であるじゅうよっつ姫さまの御意向に沿いたいと思っています. また『返信』は1回までなんていうのも,パッと見やすいし良いかと思います. じゅうよっつ姫さまが『返信』した後は(礼儀として)返信を禁止するなんていうのもアリかと思います. それぞれ利点/欠点があると思います.

(1)『新規』投稿の場合
  ・毎回題名を記入するため,題名自体が投稿の要約になりうる.
(2)『返信』の場合
  ・何といっても会話の流れが読み取りやすい

と,色々と屁理屈を述べて『新規』投稿にしてしまいましたが,A師匠さま,

>クリックするとどういう方なのかがざっくりわかる、
>というのはいかがでしょうか。

私もじゅうよっつ姫さまと同じ気持ちですし,第一ちょっと恥ずかしいです. ちなみに私がじゅうよっつ姫さまの掲示板に参加したのは,2002年のどこかです. 以前から『素浪人花山大吉』をキーワードとしてたまに検索していたのですが,あまり有益な情報にめぐり合いませんでした. ところがある時,『魅せる剣豪スター 近衛十四郎』というホームページに出会い,びっくりしました. 最初のころ非常に戸惑ったのは,

(1)『じゅうよっつ』って何?
(2)『このちゃん』とは誰? もしかして子供が自分の事を呼ぶとき『ボクちゃん』と呼ぶ感覚で,自分の事を言っているの?
(3)そもそも『管理人』は男性?女性?

この3点でした. 掲示板の投稿を注意深く読み,ホームページの中を隅々までチェックし,

・『じゅうよっつ』とは管理人様のお名前(ハンドルネーム)
・『このちゃん』とは『近衛十四郎』さんのこと
・『管理人』は女性

と結論付け,2~3ヶ月ぐらいしてから勇気を出して投稿しました. この3点は初心者にとっては非常に疑問だと思ったので,途中から(1)(3)を強調する形で『じゅうよっつ姫さま』とお呼びするようにしました. 最初は(いえ今でも)尊敬し,いつもこのようなホームページを作って下さった感謝の気持ちを述べてばっかりでしたが,ある時じゅうよっつ姫さまが,

『風を引きノドがかすれ痛かったので医者に行ったが,そこの先生がコンサ(コンサドーレ札幌)の大ファンで,2人で(ノドの痛みを忘れ)コンサの話で盛り上がった』

という投稿を読み,『この人,このまま放っておくと何をやらかすか分からない』と思い,当時私では忠告出来ないと思い誕生させたのが,(長年じゅうよっつ家に仕えるという設定の)

ジイ:『じゅうよっつ姫さま,これからも厳しくまいりますぞ!』
来年の映画だった - じゅうよっつ
2023/12/01 (Fri) 10:33:50
来年1月のこのちゃん映画は

東映チャンネルで「柳生武芸帳 独眼一刀流」柳生武芸帳 片目の十兵衛」「柳生武芸帳 片目水月の剣」
衛星劇場で「びっくり五十三次」「女ざむらい只今参上」
です。

表紙には明日載せます。
無題 - A師匠
2023/11/26 (Sun) 18:38:32
書き込みが大変遅れましたこと、お詫び申し上げます。
まとこに申し訳ございません。

相談屋の旦那さま、大変お久しぶりでございます。
(ここのところ、姫さまを独り占めしていたようで、申し訳なかったです)
私も、言われて思い出したのですが、
(なんと日付まで! 掲示板の2度目(?)の引っ越し前かと存じますが、
 過去ログの保存でもなさっているのでしょうか?)
兵庫第一の「黒い霧が流れていた」で、半次が林彰太郎さん演ずる「手間が嫌いな人殺し」を仕留めた経緯が分からないと書き込んだところ、
「編集に問題アリ」とのお言葉を戴いたのが旦那さまではなかったでしょうか?(もし違ったらすみません)

検索ボタンのご説明、ありがとうございます。
それには気が付いてませんでした。
確か、以前はそれぞれのページで、ウェブブラウザの機能の「ページ内検索」を使ってましたが、途中で諦めたのかなあ?
(検索ボタンがなかったとしても、google検索の「検索の設定」の「検索オプション」で「サイトまたはドメイン」にこちらのurlを入れれば同じ検索ができるのでしょうけど、手間ですもんね)
ダブルクォーテーションマークで挟むのは、苗字は合っているが名前が違ったりする人を検索結果から省く効果があるのでしょうか?

智村さんに関しては、「いただき」最終話の三人組浪人(の一人)をふまえたうえで、脇役さん出演ランキングの登場回を改めて見直すと、この回はこの人が智村さんだな、というのが大方判ったんですよ。
でも、藤原勝さんは今見ても分からなかった・・・
そこで検索ボタンを活用すると、花山の41話と65話でなんとなく掴めてきました。ありがとうございました。

それから、こちらの二人の名前はご存じではないでしょうか?
兵庫第一に出られていた方です。
https://livedoor.blogimg.jp/a_shisho_blog/imgs/2/f/2f7aec1e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/a_shisho_blog/imgs/c/f/cf54aba1.jpg
それと添付画像は「燃えよ剣」第21話からなのですが、
クレジットから、春日弘さん or 森谷敏宏さんの筈なのですが、どうでしょう?

今後とも機会あらばいろいろ教えていただきたく、宜しくお願い致します。



じゅうよっつ姫さま

こないだ、チラシにBDプレイヤーが1000円を切る価格で出ていたので
(税込みだと1000円超えですが)朝一でGETしてきました。
早速、大吉を観てみたのですが、字幕つきだったのにはびっくりしました。
通常はBDレコーダーで再生しており、設定が字幕オフになっていたのでしょう、全く気付きませんでした。
先日の東映CHの「いただき」も再生したらこちらも字幕付きでした。
NCの役者さんの説明で、セリフを文字起こしする際、この機能を使えば楽だったのにな~
と思いました。(結構漢字をいちいち確認して書き込んだりしてましたので)


>(A師匠さまも、お鼻の形で役者さんを推測できるなんて、マニアックでらっしゃるわあ!)

和田昌也さんの鼻に特徴があるだけですよ~。他の役者さんだったら鼻での判別は無理です・・・


>>どらおさま
>懐かしいお名前!

私は文字の途中を入れ替えて記憶することがよくあって、
このサイトでしばしばお目にかかるお名前だったのですが、
先日の書き込みまで、恥かしながら 「どおら」さま と思い込んでいたのです。
高校の世界史で「プロイセン」という国が出てきたのですが、
最初「プロセイン」と思っていましたし、
地理の世界地図の図法で「メルカトル」図法を「メカルトル」図法と思っていたり、
最近では数字を見て入力する時も、例えば 9371 を 9731 としたり・・・



勘兵衛最終話の峰蘭太郎さんですが、飛脚はそうだと思うけど、二役になるので侍の方は違うかな?という意図でした。

「このちゃん本」のページの一番下の「掲示板へ」のリンクが、引っ越し前のサイトのままだったのですが、
全てやり直すのが大変なので 敢えてそのままにしておいたりしてるのもあるのかな?
Re: 無題 - A師匠
2023/11/26 (Sun) 18:49:43
↓の書き込みの返信として書いていたのですが、
写真のサイズが大きい為エラーになって
何度かやり直しているうちに、新たなスレッドとして投稿してしまいました・・・
そのため、無題になってます。
Re: 無題 - 相談屋
2023/11/27 (Mon) 17:17:22
 A師匠さま,『いただき勘兵衛旅を行く』の精密な解説全24話ご苦労様でした.

>「編集に問題アリ」とのお言葉を戴いたのが旦那さまではなかったでしょうか?(もし違ったらすみません)
いえ,品川隆二さん関係のお話で,じゅうよっつ姫さまが,

>うわ、結構品川産後出演番組ってあるんですね、現代劇にも!
>見てみようっと。

と書き込んだものに対して,『品川さんご出演番組』とつっこんだ時でした. そこでは素浪人月影兵庫がNHK(BSアナログ)で放送された際,番組の最後に流れていた品川隆二さんのインタビューを録画して,それを参考に書き込んだという話でした.

>ダブルクォーテーションマークで挟むのは、苗字は合っているが名前が違ったりする人を検索結果から省く効果があるのでしょうか?
例えば 智村清 だけだと,『智村』や『清』で拾ってしまうので都合が悪いからです. 詳細は,以下をご覧ください.

https://www.google.com/advanced_search
 この中の『語順も含め完全一致』の部分

>それから、こちらの二人の名前はご存じではないでしょうか?
まったく分かりません. 私はテレビや映画関係の人間ではなく,テレビ画面のこちら側だけの人間なので,ある程度登場する機会の多い役者さんでもお名前が判らないことが多いです. でもこのような俳優さんがいたからこそ,素浪人花山大吉や素浪人月影兵庫が面白い時代劇になったわけで,出演欄には載っている俳優さんの名前と,どのような役を演じたかを記録として残したいと思い,じゅうよっつ姫さまには内緒で『手作りキャスト表』の作成を始めました. すると色々な方々が協力して下さり,それをじゅうよっつ姫さまがホームページに記録して下さり,現在のキャスト表が完成しました. 詳細は,素浪人ばなし(花山の巻一)

http://konoejsr.yukimizake.net/surounin-hanashi-hanayama.html

をご覧ください. 思い出の俳優さんとしては,最初にお名前と顔が判明した『千葉敏郎』さんでした.最初は『ちばとしろう』さんだと思っていましたが,かなりたってから『ちばとしお』さんだと判明しました.
 ノンクレジットの俳優さんに関しては,主にどらお様が次々と特定してくださいました. 『どらお様ー,助けてー』とじゅうよっつ姫さまが叫んでいます.

>今後とも機会あらばいろいろ教えていただきたく、宜しくお願い致します。
じゅうよっつ姫さまには,のりりん姫さま,紺や姫さまなど『姫さま軍団』が存在し,横の連携が非常に強いので,単独ではとても太刀打ちできません. こちらこそ姫さま軍団に立ち向かう『素浪人男子』として今後ともよろしくお願いいたします.(でも素浪人男子は,立ち向かうどころか,じゅうよっつ姫さま達の家来に組み込まれてしまうでしょうね)

ジイ:『じゅうよっつ姫さま,ジイめも『素浪人美男子』を結成しますぞ!』

 じゅうよっつ姫さま,今回いろいろ調査する過程でリンク切れを発見しました. 
『サイトマップ~絵』の中の一番下にある,
(1)●詳しくはこちらのページから
(2)ホームへ
の部分です. http://www.geocities.jp/konoejsr/ への部分は他にもたくさんありそうですね
Re: 無題 - じゅうよっつ
2023/11/29 (Wed) 20:02:21
A師匠さま

うわ、ちょっとサボっていたら、A師匠さままで、”姫様”などと!
(でもまあ、「素浪人美男子軍団」対「姫様軍団」なら、いいか?ねえ?姫様軍団のみなさま)

>字幕つきだったのにはびっくりしました。
へえ、大吉や勘兵衛の放送は、字幕ついていたんですね!
うちも、レコーダーで再生です。プレーヤーだとそんな利点があるとは!
知りませんでした。

>セリフを文字起こしする際、この機能を使えば楽だったのにな~
ほんとですねえ。
それに、セリフの主の名前も出してもらえるともっと大助かり!

>「どおら」さま と思い込んでいたのです。
あるある、ありますよね~!
私は「うなぎのひつまぶし」がどうしても「ひまつぶし」に見えてしまいます。
大地監督の作品「おじゃる丸」も「おじゃまる」と御本人の前で間違えてたし。

>勘兵衛最終話の峰蘭太郎さんですが、飛脚はそうだと思うけど、二役になるので侍の方は違うかな?という意図でした。
あ、逆だったんですね。
すみません。なおします~!

>全てやり直すのが大変なので 敢えてそのままにしておいたりしてるのもあるのかな?
う・・・。
あ、そうそう、思い出しました。
リンクはサイトのお引越しの際、自動的にやってくれることになってたんです。
だから、その時、チェックしてなかったということですね。(と、いばることではない)
なおしときま~す。
→掲示板は外部のアドレスなので、これは、自分で変えないといけませんでした、お引越しプログラムさんのせいにして、ごめんなさい!
いずれにしろ、なおしま~す!


相談屋の旦那

>うわ、結構品川産後出演番組ってあるんですね、現代劇にも!
自分のやったことですが、うけるわ~!
って、う~ん、気楽に間違ってると永久保存されてしまうのか。

>でもこのような俳優さんがいたからこそ,素浪人花山大吉や素浪人月影兵庫が面白い時代劇になったわけで,
そうですよね、おっしゃるとおりですね。
このちゃんも、そういう影で支える方々を大事になさってましたもんね。
「手作りキャスト表」の発案、作成をなさった相談屋の旦那はじめ、それにご協力くださった皆さまも!
ありがとうございました!

>『どらお様ー,助けてー』とじゅうよっつ姫さまが叫んでいます.
どらおさま、助けて~!

>『サイトマップ~絵』の中の一番下にある,
(1)●詳しくはこちらのページから
(2)ホームへ
なおしま~す!

>他にもたくさんありそうですね
なんか、相談屋の旦那のニヤッとされてるお顔が浮かぶんですが、気のせいでしょうか?
気がついたら、ということで!
Re: 無題 - A師匠
2023/11/30 (Thu) 01:12:07
相談屋の旦那さま

初対面時の状況、なんとなく思い出しました。
ちょっと記憶違いでしたね、失礼しました。
(あのやり取りは、どなたとだったのかなぁ?)

完全一致の件もありがとうございます。

>テレビ画面のこちら側だけの人間なので,ある程度登場する機会の多い役者さんでもお名前が判らないことが多いです

そうだったのですね、こちらも失礼しました。

>最初にお名前と顔が判明した『千葉敏郎』さんでした.

私も、敵役で印象に残っていた『千葉敏郎』さんと『楠本健二』さんを最初に覚えたと思います。

>姫さま軍団に立ち向かう『素浪人男子』として

それなんですが、

姫さま

>A師匠さままで、”姫様”などと!

いや~、この流れだと やっぱりそうなっちゃいますよ~

思ったのですが、
こちらに書き込みされている皆様を、左上に列挙(一覧)して
クリックするとどういう方なのかがざっくりわかる、
というのはいかがでしょうか。
(簡単にできるのか、結構大変なのか、全く分からないで提案してるのですが)

例えば私めだと、
・兵庫第1放映時は2才
・第2放映時は祖父と一緒に見ていたかもしれないが、殆ど記憶なし
・小中高時代は大吉の再放送はあったが兵庫の再放送は皆無で失望
・第2のCSでの放送を10年待ち続けている
・自身のブログで兵庫1を載せたのがきっかけで大部屋俳優さんを調べるようになる
・太平の後に勘兵衛があった事実を知ったのは2012年頃
・2023年の東映CHの勘兵衛は初見だった

とか・・・

私もここでは ぺーぺー なので
どなたが 関係者 だった方か、よく分かってないものですから・・・

そして肩書きのアイコンを作っては?(私めは(素浪人男子→)下男)

ちょっと難しいですよね?
新しい方が少しでも参加し易くならないかな~ と。
もう、2、3年になりましょうか、
若い女性の方が書き込みされた事がありましたよね?
その後こちらを見てくれているのかな?


>レコーダーで再生です。プレーヤーだとそんな利点があるとは!

いや、レコーダーも基本、ありますよ。字幕の設定をONにしてみてください。

>セリフの主の名前も出してもらえるともっと大助かり!

さすがにそれは無いですが、
セリフ主ごとに色を変えています。
だいたい、白と黄ですが、三人目がいる時はピンクだったかな?水色だったかな?

>『サイトマップ~絵』の中の一番下にある,
(1)●詳しくはこちらのページから
(2)ホームへ

そのページの吹き出し部分のリンクも、
一番下を除いて切れています。
Re: 無題 - じゅうよっつ
2023/11/30 (Thu) 18:59:18
A師匠さま

あ、レコーダーでもできるんですね。

>兵庫第1放映時は2才
おお~。
記憶のないほど幼いご年齢から、青春時代、現在に至るまで、どっぷり素浪人シリーズに使ってこられたんですねえ!

>こちらに書き込みされている皆様を、左上に列挙(一覧)してクリックするとどういう方なのかがざっくりわかる、というのはいかがでしょうか。

う~ん。
まあ”素浪人”がおおもとですので、旅の途中で自由にお寄りくださって、自由に出ていかれる、ってことでいいかなあと。
それにちょっと大変かも。(と、しりごみ・・)
アイコンは、以前、別の絵ネタ掲示板を借りてたときにアイコン作って皆さまと遊んだことはありましたが、あまり集まらなかったかなあ。
ページのあちこちにみなさまがお名前を残してくださってるので、それが”しるし”でいいかな。

>若い女性の方が書き込みされた事がありましたよね?
その後こちらを見てくれているのかな?
うん、いらっしゃいましたね。
来てらっしゃるといいですね!

>そのページの吹き出し部分のリンクも、一番下を除いて切れています。
ほんとだ~。
修正しま~す、ありがとうございます!
じゅうよっつ姫さまのページは 凄かった - 相談屋
2023/11/19 (Sun) 01:46:59
 じゅうよっつ姫さま,姫さまのページ『魅せる剣戟スター 近衛十四郎』のページは本当に凄いページですよね! ホームページの下にこっそりと Google 検索ボタンを忍ばせているあたり,じゅうよっつ姫さまの奥ゆかしさを感じます.

>>素浪人ばなしのように、どの場面のどこに映っているかが分かれば、すぐ判明するんでしょうけど・・・
>それはですねえ!・・とかいうべきところなのですが、すみません。
>私ではお役に立てません・・。
何をおっしゃるじゅうよっつ姫さま! 検索ボタンがあるじゃないですか!

 A師匠さま,お久しぶりです.(初対面だと思っていたのですが,2019年12月4日にご挨拶しておりました)
智村清さんと藤原勝さんの件ですが,こういう場合はじゅうよっつ姫さま作成の検索ボタンが役立ちます.
検索ボックスの中に,

"智村清"
"藤原勝"

などと入力し(ダブルクオーテーションマークで囲むのがポイントです),検索してみて下さい. すると,
"智村清" で検索した場合,

・素浪人ばなし 花山の巻27~52話

などと出てきますので,そこをクリック後,今度は表示されたページの中を智村清で検索すると,


「腕白小僧はなぜウソついた」 (第28話)
智村清=大吉半次と橋の上で合った時、右端にいた四人組用心棒の一人

「頭の中味がいかれていた」 (第41話)
智村清=頬に傷のある旅人

などと出てきます. 本来ならじゅうよっつ姫さま本人がご説明(なにせ自分のホームページですから)する所ですが,なにせじゅうよっつ姫さまは『奥ゆかしい』方なので,『子分』の私からご説明させていただきました.(子分の身は辛い)


ジイ:『じゅうよっつ姫さま,ジイめには『じゅうよっつ姫さまの現在位置検索ボタン』がありますので,城抜けをしてもすぐに探し出せますぞ!』
Re: じゅうよっつ姫さまのページは 凄かった - じゅうよっつ
2023/11/19 (Sun) 15:35:26
さすが、相談屋の旦那!
なるほど、そういう使い方があったか!

おっしゃるとおり、奥ゆかしいもので、頭が奥の奥の奥~に引っ込んでおりました。(引っ込みすぎてでてこない)
ほんとに、うちは管理人以外の皆さまがしっかりしてらっしゃるのでありがたいです。

A師匠さま、そういうことでございました~!

>『じゅうよっつ姫さまの現在位置検索ボタン』
近年、ほとんど動いてないっしょ?
勘兵衛、ついに最終回!(悲) - A師匠
2023/11/09 (Thu) 00:43:37
第23話

仙太に『ンッ!』と吐き、地蔵の陰から様子を窺う菊乃(次の場面)唐丸籠のすぐ前を行く役人=宮城幸生(NC)
唐丸籠の担ぎ手(前)=藤長照夫(NC)
唐丸籠の担ぎ手(後)=大城泰(NC)
菊乃『これには、あと一発弾が入っているのです』(次の場面)川瀬の右=川谷拓三(NC)
同左=小峰隆司(小峰一男)(NC)
菊乃『さぁ、命が惜しくば、籠の中の者を渡しなさい』菊乃の左=不明(NC)
川瀬『追え~!!』仙太を追う先頭の役人=不明(NC)
行商人風の爺さん=不明(NC)
その爺さんに道を教えている感じの二人の女=どちらも不明(NC)
お紺『まあ~、どうしてそれを?』お紺の右=福本清三(NC)
同左=江原政一(榎原政一)(NC)
人相書が自分だと白状して逃げ出す(仙太)直後 左の門番=前川良三か?(NC)
おそらく瀬川『あっ!あそこだ!追え~っ!!』旅籠の前の3人の町人(左)=野村鬼笑っぽい(NC)
奥村『しかし、何事も用心が肝要かと存じます』奥村の右=山田良樹(小山田良樹)(NC)
同左=笹木俊志(NC)
奥村『えぇい、この者に縄を掛けい!!』5人の鉄砲隊右から2人目=川辺俊行(NC)
他の4人=いずれも不明(NC)
たわんだ刀で自決した沢田を見ている家臣(右)=小田真士(NC)
同左=不明(例の棒読みの人)(NC)



とうとう、残るは最終回だけになってしまったとさ
Re: 勘兵衛、ついに最終回!(悲) - じゅうよっつ
2023/11/09 (Thu) 16:25:44
A師匠さま、有り難うございます!
とうとう最後の録画のふたを開けてしまわれたんですね。
(べつに煙がもくもく出ておじいさんになるわけじゃないですが)

>とうとう、残るは最終回だけになってしまったとさ
これはもう、とっておきの時用ですね!

NCの俳優さん、明日頂きま~す!
Re: 勘兵衛、ついに最終回!(悲) - じゅうよっつ
2023/11/10 (Fri) 18:46:21
最終回の1話前の第23話のNCの俳優さん、素浪人ばなし「いただきの巻 第23話」にいただきました。
A師匠さま、ありがとうございます!

前に、どなた様か~右京兄さん?キンちゃんさま?~から、お世話になってる関係者の素人さんを出演させたというお話を伺ったことがありますが、棒読みの俳優さんって、もしかして、そういうお方なのかもですね~。
Re: 勘兵衛、ついに最終回!(悲) - A師匠
2023/11/15 (Wed) 19:41:51
とうとう第24話(終)


墓参り行列の先頭の侍=大城泰(NC)
(お付き女中の証言に驚く仙太→刀を抜く侍達)又一郎の右=不明(NC)
お紺『あ~、ちょっと待って私は関係ないの、関係ないのよ~』演:高並功の後ろ=福本清三(NC)
その後ろ=不明(NC)
その後ろ=小田真士(NC)
(尋問される仙太)後ろに立つ侍(左)=矢部義章(NC)
戻ってきた駕籠舁きで、経緯を説明しなかった方=藤山良(NC)
『こいつは竹酒って言いましてね』旅の人に竹酒を自慢していた客=鼻が和田昌也に似ているが・・・(NC)
自慢された旅の人=不明(NC)
その連れ=不明(NC)
勘兵衛『約束が違うな』文之進『又一郎!!』(次の場面)勘兵衛の左=世羅豊か?(NC)
同右=不明(NC)
勘兵衛『あんた達こそ不貞の臣の最たるもんだな』刑部『黙れ素浪人!』又一郎の右=淡路康(NC)
同画面左端=峰蘭太郎?(NC)
(単筒が火を噴く瞬間)又一郎の右=不明(第21話棒読みの人)(NC)
刑部『んー又一郎!』画面右端=東孝(NC)
勘兵衛にクビの手紙を届けた飛脚=峰蘭太郎(NC)二役になるので↑は違う?

クレジット柳原久仁夫について
三人組浪人の一人、野本で断定していいと思います。

クレジット有島淳平について

第22話を観た時、私は兵庫1の第二話『風は知っていた』に似てるな、と思ったのですが、
コメントで、大吉第68話『道は地獄へ つづいていた』に似ているとの事で、早速拝見しました。
なんと、似ているどころか、まるでクリソツではありませんか。
下衆の勘繰りというセリフも同じだし。
(実は8年前ですか、時専CHでHDマスターでの放送時、当然全話録画したものの、全部見てはいないのです(恥)。)
で、その68話のコメントに、クレジットで寺下貞信とあるのに見当たらず、
川口喬さんが出ている事について、どらおさまが推理しておられたように、(川口さんは存じ上げなかったのですが、俳優メモの写真でビンゴです。断定でよろしいかと。しかし、役者さんの所属を踏まえたうえでの推理、本当に素晴らしい。私なんか、100年かかってもできない芸当だなぁ、と感心しました。)
三人組浪人の一人を有島淳平さんが演じる予定だったのが、
急遽代役になった為、クレジットの変更が間に合わなかったんじゃないでしょうか。
というのも、『雪姫様の御駕籠と知っての沙汰か』の侍は、顔もまともに映っていないので果たしてクレジットに載るだろうか?
逆に、三人組浪人の一人がノンクレジットというのも不自然だし。
警護の侍をスローで見てみましたが、有島淳平さんではなさそうです・・・
で、(三人組浪人の一人を)実際に演じたのが誰かというと、私は現時点ではわかりません。コメントには、智村清?となっていますが、
智村清さんは、私は名前を知っているだけで姿を知らないのです。
素浪人シリーズいろいろ(五)の
「素浪人花山大吉」で多く出演された脇役さんランキングの男性の俳優さんで、全く姿がわからないのが、智村清さんと藤原勝さんなのです。
登場回も載っているので、何話か見てみたのですが、
まるで特定できませんでした。
素浪人ばなしのように、どの場面のどこに映っているかが分かれば、すぐ判明するんでしょうけど・・・
智村清さんは俳優メモに載ってはいるんですが、びっくりしたような表情の写真が一枚だけなので、三人組浪人の一人かどうかは、判定できなかったっす。



>前に、どなた様か~右京兄さん?キンちゃんさま?~から、お世話になってる関係者の素人さんを出演させたというお話を伺ったことがありますが、棒読みの俳優さんって、もしかして、そういうお方なのかもですね~。

え~っ!そういう事もあるんですか!!
でも、第21話棒読みの人は、勘兵衛にかなり出演されてましたよ?
10話近い?
素人の人なら1回とかになりそうな・・・

それにしてもこのブログ、関係者の方も常連さんなんですね!
すご~い!!
でも勘兵衛からでも50年近く経過しているので、ご健康状態が心配になってしまいますね。

Re: 勘兵衛、ついに最終回!(悲) - じゅうよっつ
2023/11/15 (Wed) 21:39:05
A師匠さま、最終回解説にふさわしい論文、ありがとうございます!

>なんと、似ているどころか、まるでクリソツではありませんか。
ながい素浪人シリーズですものねえ。
話の種に困って、そうだ、あのとき書いたやつを・・とリメイク(?)することはあるのかもですね。
いただき勘兵衛の「仮寝の宿に泣いたとさ」と花山大吉の「死んで花見が咲いていた」もそうですもんね。

>どらおさま
懐かしいお名前!
そうそう、あのNCの俳優さんのランキング、どらおさまと相談屋の旦那が作ってくださたんですよねえ。

>素浪人ばなしのように、どの場面のどこに映っているかが分かれば、すぐ判明するんでしょうけど・・・
それはですねえ!・・とかいうべきところなのですが、すみません。
私ではお役に立てません・・。

>素人の人なら1回とかになりそうな・・・
あ、じゃあ、違うかも。
いや、あくまであてにならない管理人の推測ですので!

最終回のNCの俳優さんは、明後日、素浪人ノート「素浪人ばなし いただきの巻」にいただきま~す!

→いただきました!
A師匠さま、ありがとうございました!
(A師匠さまも、お鼻の形で役者さんを推測できるなんて、マニアックでらっしゃるわあ!)
キャベジンの効き目は すごかった - 相談屋
2023/11/07 (Tue) 12:33:39
 じゅうよっつ姫さま,『 魅せる剣戟スター 近衛十四郎 』 サイトの22回目の誕生日...おっと,まだでした.

 じゅうよっつ姫さま,国立国会図書館オンラインというのをご存じですか? 国立国会図書館の所蔵する資料を検索出来たり,会員(登録は無料)になると,雑誌/書籍などの一部を遠隔複写(有料)できたり,中にはオンラインで閲覧できるものも,ごくわずかですが,存在します. そこで色々検索していたら,おもしろい本を発見しました.

おとぼけ一代:ボクの泣き笑い二十年
玉川良一 著:日本文芸社,1967 (送信サービスで閲覧可能)
素浪人月影兵庫のナレーションの話は182ページ目(コマ番号94)

当時玉川さんは胃腸薬キャベジンのCMで全国的に認知度が高まっていたらしいのですが,素浪人月影兵庫のスポンサーが別の製薬会社だったらしく,『ボクのイメージが『キャベジン』のイメージと重なりすぎるという理由だけで』ナレーションをおろされたらしいです. あのナレーションはいい味を出していたので残念でしたね. より詳しい話は,上記『おとぼけ一代』をご覧になってください.(『これでおしまい』)

ジイ:『じゅうよっつ姫さま,城抜け「ダメジン」は1日3回食後にちゃんと飲まないとダメですぞ!』
Re: キャベジンの効き目は すごかった - じゅうよっつ
2023/11/07 (Tue) 18:48:17
相談屋の旦那、今年もお祝いいただき、ありがとうござ・・おっとまだでした~!

国会図書館の資料、よく半さまがコピーしてくださってました。
このサイトにも、それで頂いたのがたくさん!
ひたすら人頼みで、私自身はやったことがないという不甲斐ない管理人・・。

行ってみました。
このちゃんで検索したらたくさん出てくるんですね!

玉川さんのご本は、そこにはなかったですが、よく見つけられましたねえ。

なんと、キャベジンのイメージのために、降ろされちゃったとは!
もったいない~!
玉川さんのナレーションで、第2シリーズがもっと面白くなってたでしょうにねえ。

>城抜け「ダメジン」
この頃はもっぱらDAZN応援の優等生です。

玉川さんのお話、素浪人ばなし「月影の巻 第14話」にいただきま~す!
それと国会図書館オンラインを、遅ればせながら、「リンクの旅」にいただきます。

今から作業→更新しました
相談屋の旦那、ありがとうございました!
(これでおしまい?)
Re: キャベジンの効き目は すごかった - 相談屋
2023/11/08 (Wed) 16:09:56
>(これでおしまい?)
ちなみに(『これでおしまい』)の意味は,

(1)素浪人月影兵庫の毎回おなじみのラストに『これでおしまい』が出ていたので
(2)2010年7月25日のキンちゃんさまのコメントにも出ていたので
(3)次にジイが登場するので,その区切り記号として

です. ですから素浪人ばなしに載せる必要があるのかどうか?

ジイ:『じゅうよっつ姫さま,ジイから姫さまへのお小言は『これでおしまい』とはなりませんぞ! 『ねば~えんでぃんぐすと~り~』ですぞ!』